2009年05月31日

マイはしづくり

昨日会社の加工場でマイはしづくりイベントを開催しました。
環境問題もさることながら、ものづくりの楽しさと地域工務店をもっと身近に感じていただきたいと思っての開催です。
マイはしづくり
今回は滋賀県産のヒノキのほかに、広葉樹のタモ、トチを用意してみました。
ひととおりの説明をして、和気あいあいと雑談もしながらのスタートでしたが、
いざカンナを使ってつくりはじめるとみんな真剣で「し~ん」となってました(^_^;)
マイはしづくりマイはしづくりマイはしづくり
最後の仕上げには名前をスタンプで押して、木の食器にも使える安全な塗料を塗って出来上がり。10:00~12:00の2時間の予定が13:00ごろまでかかったので、どれだけみなさんがこだわって作られていたかがわかります。
その力作たちがこれ。子供から大人まで、めちゃめちゃ上手にできてます。(画像クリックで拡大)
マイはしづくりマイはしづくり
真ん中に写っている箸袋、若大将に袱紗の端切れを使って特別につくっていただきました。孫のプレゼントにとご参加いただいたおばさまは特に大喜びでした。若大将、おおきに!!
そして、、、ふじこー専務も負けずにつくりました(^_^;)
マイはしづくりマイはしづくり
ご参加いただいた皆さん、おつかれさまでした&ありがとうございました。
いつまでも使っていただけるとうれしいです(^.^)



Posted by ふじこー専務 at 07:45 │Comments( 6 )
この記事へのコメント
藤田さん
マイはしづくり、素晴らしいですね!
次の機会には、是非、子供と一緒に参加させて下さいね。
Posted by 能登@ジョイントベンチャーFP at 2009年05月31日 12:24
能登さん

大人も子供もまさに「熱中」の時間でした。
口々に「貴重な体験ができた」と言っていただけたのが何よりうれしいです。
毎回内容をグレードアップしていますので、次回はぜひぜひみなさんでお越し下さい!
Posted by ふじこー専務ふじこー専務 at 2009年05月31日 12:58
子供がもう少し、大きくなったら参加させて下さいね。もう少しというか未だしばらく先ですが・・・。大人の木工教室なんかもいいです。
Posted by 茶人 at 2009年06月01日 19:05
ふじこー専務さん

ウチの箸袋を利用していただき、ありがとうございました。
長さがちょっと短かったかもしれませんね・・・

今、デザイナーの新入社員に「マイ箸袋」をいろいろと考えてもらってます。新しいのができたらまたお見せしますね。
Posted by 若大将 at 2009年06月01日 22:38
ふじこー専務さん。

この間は箸作り楽しかったです(^^♪
初めて『かんな』や『のこぎり』の体験までできてとても充実しましたヽ(^o^)丿
又何か企画があれば夫と娘と共に参加させていただきたく思いました(*^_^*)

hinaがもう少し大きかったら一緒にできたのですが、
さすがに10ヶ月では少々無理でした(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ

ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
Posted by hinaのママ at 2009年06月02日 09:05
茶人さん
ぜひご参加ください!
大人の木工教室、いいですね~。以前別会場でのイベントでさせていただいたときはかなり好評でしたし、いずれさせていただきます!

若大将さん
箸袋、大人用ではあと6センチ長いといいみたいです。
でも子供用にはバッチリでしたよ!何事もやってみないとわからないものです。
ありがとうございました!
新入社員さんのマイ箸袋、ぜひ見せてくださいね。

hinaのママさん
楽しんでもらえたようで、こちらこそ大変うれしいです。
実際にやってみると道具の使い方とか、木の種類によって堅さが違うとか、いろんな発見があったのではないでしょうか。
何より自分でつくったお箸だと愛着もわいて良いかな~と。
またぜひご参加下さい!旦那さんにもよろしく。
Posted by ふじこー専務 at 2009年06月04日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。