2009年06月07日

アート?

今日はとあるプロジェクト会議で伊香立に来ています。写真は近くで見つけたもの。さて、なんでしょう。



Posted by ふじこー専務 at 13:02 │Comments( 4 )
この記事へのコメント
茅葺き屋根の揃えてカットされた部分のアップなのかな、とも連想してみましたが、細い枝の集団に見えますし、、、。
何なのでしょう。
こういう細い棒の集団の一本一本を出したり引っ込めたりした凹凸の陰影でモナリザの顔に見せたりするアートもありましたが。
琵琶湖大橋を堅田方面からから守山方面に渡る時に風で聞こえるようになっている琵琶湖周航のうたの演出とかも面白いですね。
Posted by ryuuki at 2009年06月07日 17:48
ryuukiさん

茅葺き屋根、なるほど~~~、そうも見えますね。細い枝の集団のほうは限りなく正解に近いです。今日正解アップします(^.^)
凹凸の陰影で思い出しましたが、以前、雑貨屋で、金属の細い棒が剣山のようにいっぱい出ていてそこに指とかを当てて離すとその形が立体的に残ってアートになるものを見たことがあります。平面のタイプは型取り用の道具で見たことあります。
琵琶湖周航歌、昨日も聞きながら帰りました。初めてのときは一瞬何が鳴ってるのかと思いましたけど、、、面白いですね。
頂上付近で若干音程が変わるように思うのですが、気になって仕方がないです(^_^;)
Posted by ふじこー専務 at 2009年06月08日 09:19
枝の切り口が新しいもの、古いものがあります。何か意味があるんですかね??
正解を楽しみに待ってま~す。
Posted by 茶人 at 2009年06月08日 11:52
茶人さん

切り口の新旧は関係ないです~。
正解は夕方までお待ち下さい(^.^)
Posted by ふじこー専務 at 2009年06月08日 14:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。