2009年04月20日
びわこ地球市民の森 「つどい2009」
18日(土)に行われたびわこ地球市民の森「つどい2009」で、先日びわこジャズフェスティバルでも活躍した滋賀県産の杉100%で造ったブースを建ててきました。

より良い守山の未来をつくるために設立された「みらいもりやま21」さんの取り組みに共感し、協力させていただきました。
みらいもりやま21さんは肉まんの提供とマイ箸作りなどをされていて好評だったようです。
天気が良く暑いぐらいの日で、イベント会場はたくさんの人であふれかえっていました。
ブースは風通しが良いのか、テントが水色だからなのか、内部はとても涼しくて、すぐに人がいっぱいになっていました。
杉の香りも良かったようで、中にいると落ち着きますという声も聞かれました。


Posted by
ふじこー専務
at
00:41
│Comments(
4
)
この記事へのコメント
おぉっ!
さっそく大活躍ですね〜。
ほんと!木のブースの中に入ると、なにやら落ち着きます♪
屋外イベントにぴったり。京都の鴨川の納涼床じゃないけど、暖かい季節になったら 毎年お目見えする!って感じになりそうですね〜。
さっそく大活躍ですね〜。
ほんと!木のブースの中に入ると、なにやら落ち着きます♪
屋外イベントにぴったり。京都の鴨川の納涼床じゃないけど、暖かい季節になったら 毎年お目見えする!って感じになりそうですね〜。
Posted by 小梅 at 2009年04月20日 01:10
ふじこー専務
三枚目の写真 中央の柱にもたれる子供さんが二人、格子壁もいいですね!木のブースならではの雰囲気がでています。データーまってます。
三枚目の写真 中央の柱にもたれる子供さんが二人、格子壁もいいですね!木のブースならではの雰囲気がでています。データーまってます。
Posted by TOKU at 2009年04月20日 17:57
ふじこー専務さま
先日はありがとうございました。
急な申し出にもかかわらず、また私も他の団体の運営に入っていたため、ろくにお手伝いできずご迷惑をおかけしました。
またコレに懲りず、よろしくお願いします!
追伸:坂田様・西澤様、ありがとうございました。
先日はありがとうございました。
急な申し出にもかかわらず、また私も他の団体の運営に入っていたため、ろくにお手伝いできずご迷惑をおかけしました。
またコレに懲りず、よろしくお願いします!
追伸:坂田様・西澤様、ありがとうございました。
Posted by 若大将
at 2009年04月22日 13:02

小梅さん・TOKUさん・若大将
コメント遅くなってすみません。。。
>小梅さん
たしかに落ち着くんですよね~。ボルトなんかの金物はごくわずかで、釘やビスは一本も使ってないところが手仕事を大事にする大工の腕のあらわれかと、ちょっと誇りに思ってます(^o^)
テントの色が涼しげなので、夏にはぴったりです。
>TOKUさん
子供2人はうちのチビです(^_^;)見知らぬ方の顔を真正面から載せるわけにいきませんので。。。 まあ、それらしく座ってくれてるので助かりました。
格子壁、何人かのおじさんたちが細かい仕事だと感心しておられました。さすが建具屋さんの仕事、繊細ですばらしいですね。
>若大将
懲りるも何も、こちらこそ貴重な機会を与えていただき光栄です。
これも清原さんはじめ坂田さん・西澤さんたちといっしょに活動させていただいているおかげです。ありがとうございます。
コメント遅くなってすみません。。。
>小梅さん
たしかに落ち着くんですよね~。ボルトなんかの金物はごくわずかで、釘やビスは一本も使ってないところが手仕事を大事にする大工の腕のあらわれかと、ちょっと誇りに思ってます(^o^)
テントの色が涼しげなので、夏にはぴったりです。
>TOKUさん
子供2人はうちのチビです(^_^;)見知らぬ方の顔を真正面から載せるわけにいきませんので。。。 まあ、それらしく座ってくれてるので助かりました。
格子壁、何人かのおじさんたちが細かい仕事だと感心しておられました。さすが建具屋さんの仕事、繊細ですばらしいですね。
>若大将
懲りるも何も、こちらこそ貴重な機会を与えていただき光栄です。
これも清原さんはじめ坂田さん・西澤さんたちといっしょに活動させていただいているおかげです。ありがとうございます。
Posted by ふじこー専務 at 2009年04月23日 09:43